
故人を送る葬儀
そこには、感慨無量の人生を凛とした姿勢で葬送する日本人の感性を紡ぐ伝承の美学と真心があります。
ご葬儀からご法要、その他葬儀・葬祭に関することは赤坂葬祭に全てお任せください。【北海道函館市】
故人を送る葬儀
そこには、感慨無量の人生を凛とした姿勢で葬送する日本人の感性を紡ぐ伝承の美学と真心があります。
お通夜の本来の意味は、故人と親しかった方々が集まり、最後の別れを前に、夜通し生前同様のつきあいをして、ご遺体を守るというものです。
函館では、通夜に集まる人数は、告別式よりも多いようです。式のあと、残った方々に簡単な茶菓の接待も致します。
香典帳への記帳
供物記帳
朝食・昼食の手配
焼香順位の決定
弔辞・弔電の整理
忌中引 出席者の確認(料理・引出物・飲物手配)
◆お通夜 式次第
式次第は、宗派・寺院により異なる場合があります。進行係が、事前に確かめておくと良いでしょう。
(一例)
・着席
・僧侶入場
・開式の詞
・読経(まわし焼香)
・法話(説教)
・僧侶退場
・委員長挨拶
・閉会の詞
◆お通夜の席順
席順は、それほどこだわる必要はありませんが、祭壇に向かって右に近親者、左に弔問客・葬儀役員というのが正式です。
ただし、一般的には前方の席に近親者が座り、その後ろに会葬者が座ります。
また、葬儀役員などから席を指定された場合は、遠慮せずに迅速に行動するのが良いでしょう。